活動報告– category –
-
活動報告長岡第6小学校 夏休み図書室開放イベント テーマ 「想像力」をいっぱい使おう
プログラムです。1.カルチャー作り(失敗してもよーし、間違ってもよーし)名前廻し、拍手廻し)2.みんなと完成させる詩(あーあー、まいったまいった、やったー、そうだそうだ、オー!、がんばろう)3.素話「ひなどりとネコ」4.実写絵本「Hello」参加型、... -
活動報告5/27の即興型学習研究会英語部会 レポート
英語部会2016-1レポート★「今日の自分」として出会い直す。「ここに居ていいんだ」と 感じられる場をつくる。① 「タイムサークル」朝起きてから会場に着くまでの時間が短い順に並んで円をつくる。② 「ぶっちゃけバスケット」フルーツバスケットの自己紹介... -
活動報告即興型学習研究会2016-1の事業報告
即興型学習研究会2016年度第1回スナップ&レポート★午前の部(すぅさん)①タイムサークル②スケールライン&マニアックライン③連想せーの×好きなものなぁに?なってみたいおとぎ話の主人公を選んで口ぱくで伝える「失敗してもいい、と伝えるために、みんな... -
活動報告第7回小学校外国語活動研究会活動報告
第7回小学校外国語活動研究会を開催しました。昨日は千葉県からこの会のために来阪された参加者が!小学校外国語活動に長年携わっておられますがなかなか他の人の実践を聞く機会がないということで、守口市で4年の実績のある もりぐちプロジェクトの指導... -
活動報告ことばのチカラ道場 in 東淀川
12月12日(土)ことばのチカラ道場 in 東淀川が開催されました。朝10時、初めて会う子供たちに少し緊張気味の表情。挨拶の声も少々小さかった。ホワイトボードに『ことばのチカラ』と書く。言葉は何のために使う?と子供たちに問いかける。トレーニングを... -
活動報告菊池省三先生が「世界一受けたい授業」にご出演されました
菊池省三先生が「世界一受けたい授業」にご出演されましたグラスルーツでも大変お世話になっています。あらためて、すごい先生とご一緒させていただいているのだと背筋が伸びます。今年3月25日「話し合い力を育てる コミュニケーションゲーム62」【中村堂... -
活動報告『第12回こども寄席』2015年11月3日(火:祝)報告
2015年11月3日(火:祝)グラスルーツ・こども英語落語協会主催、『第12回こども寄席』を開催しました。今回15名の方が新たに英語落語寄席に参加してくださいました。1 ミルン亭 十話 幼児 Violin 42 池雀亭 ちか蔵 小1 Monkey 初3 池雀亭 蓮人丸 ... -
活動報告即興型学習研究会 第3回ワークショップ in 東京
11月1日の即興型学習研究会 第3回ワークショップ in Tokyoにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。37名の参加者、2名のファシリテーター、3名のスタッ…総勢42名が織りなす創造的な場となりました。 ◆午前中は、すぅさん(鈴木聡之... -
活動報告英語部会2015-2 10月23日のご報告
すぅさんの即興で遊ぶ時間を楽しんだ後、現場での実践の様子や課題等をシェアしていただき、最後は3つのグループに分かれてゲームを考えました。(1)ハロウィンパーティで使えそうなゲーム。 (2)思春期に向かう高学年のこどもたちにどう接するか... -
活動報告即興型学習研究会事業報告
2015年6月13日(土)、14日(日)に行われました、☆グラスルーツ即興型学習研究会第2回★合宿ワークショップのご報告です。☆●すぅさんワークショップ●ファンキーの実践報告●分科会&プログラム開発●うたさんワークショップ●懇親会それぞれの場は、参加して... -
活動報告1/12勉強会ページの報告
参加してくださった皆さんの感想・子どものことをよく考えられており、使いやすそうだと思います。・ここまで子供の為、日本語話者の為に考えられたフォニックスワークはなかったと思います。これだけで1時間使えます。・現場の先生の声が反映された画期的...
1