2015年6月13日(土)、14日(日)に行われました、
☆グラスルーツ即興型学習研究会第2回★
●すぅさんワークショップ
●ファンキーの実践報告
●分科会&プログラム開発
●うたさんワークショップ
●懇親会
それぞれの場は、
以下は、ご参加いただいた方々からのコメントです。
=================
●貴重な経験、そして出会いがたくさんありました。
●
●たっぷりの時間と空間で、
●作品(即興型ゲーム)が作られるまでの過程を見ることができ、
●感情を感じたり表現したりするときに、フィクションや即興が、
●分科会で「マンツーマンレッスン」
●合宿でないとここまで深められなかったと思います。
●また合宿したい。もっとゲーム開発したい。
●喜怒哀楽を、特に怒りの感情を遠慮なく出すプログラムは、
●即興型学習は。、
●いろんな立場の方たちがおられるこの場を、
●歌と心、生活はとても深い関係がある。
●単に即興型ゲームをするのではなく、
●うたさんWSで、何気なく聞こえてくる「音」
●いつもながらハードルが高い中での参加でした。
●うたさんワークショップで楽器を使った時、「制約あり」と「