◆第13回 教室『学び合い』フォーラム 2017 in 関西 <グラスルーツも分科会を担当します>
『学び合い』からはじまる ともに生きる社会 ~一人も見捨てない 世界を目指して~
「一人も見捨てない」教育を目指した『学び合い』
(1)すべての子どもが安心して楽しく学び続けられる教室・
(2)地域の中の学校の在り方
(3)子どもたちが担う未来の社会に向けて、
できる教室・学校の在り方
※『学び合い』とは,
する考え方です。
日時:2017年8月5日(土)13:00-18:00・6日(日)10:00-16:00
会場:枚方市立メセナ枚方会館
http://www.mecenathirakata.
京阪本線枚方市駅徒歩5分
参加費:4000円(高校生以下無料)
参加対象: 大阪府・及び近畿・全国の幼・保・小・中・高等学校教員,
後援:大阪府教育委員会、枚方市教育委員会、守口市教育委員会
申込み:http://kokucheese.com/
概要:
8月5日(土)
・大会委員長あいさつ 片桐 史裕 先生(上越教育大学教職大学院)
・《基調講演》 西川 純 先生(上越教育大学教職大学院 教授)
・《対談》テーマ「ファシリテーション×『学び合い』」
ちょんせいこ 先生(株式会社ひとまち 代表取締役 ホワイトボード・ミーティング®開発者)
阿部隆幸 先生(上越教育大学教職大学院 准教授)
・分科会①(6会場)
・フリートーク
・懇親会
8月6日(日)
・《シンポジウム》「だからこの『学び合い』は成功する」
内容:『学び合い』実践者によるシンポジウム
司会:水落芳明 先生(上越教育大学教職大学院 教授)
登壇者:桔梗友行先生(兵庫県西宮市立深津小学校教諭)
福島哲也先生(大阪府東大阪市立花園中学校教諭)
今井清光先生(東京都立科学技術高校教諭)
深山智美先生(長崎県佐世保市立相浦西小学校教諭)
・分科会②(6会場)
・分科会③(6会場)
・フリートーク